

鍼について
鍼は病気の種類を問わず、あらゆる痛みに効果的です!
また、鍼灸刺激は神経を刺激して血行を促進し痛みや疲労の原因となる物質と老廃物として排出する作用もあります。
「鍼は痛い」イメージがあるかもしれませんが、鍼の太さは大変細く、刺しても痛みはほとんどありませんので、安心してご利用ください。
※使い捨ての鍼を使用していますので、安全です。

お灸について
心地よい温もりで患部局部を刺激により、血行を良くする効果があります。また、お灸をすることで白血球の増加がみられ、免疫力を向上させる効果もあります。

鍼灸治療とは
問題のある患部や経穴(ツボ)に鍼や灸を用いて刺激を与え、人が本来持つ自然治癒力や免疫力を高めて治療から病気やケガの予防まで行います。

鍼灸はこんなお悩みの方におすすめ
・脳梗塞を発症して半年以上過ぎている。
・病院での保険適用のリハビリでは物足りない。
・強い痛みのせいでリハビリが苦痛である。
・関節の拘縮がひどくてリハビリが進まない。
・腰や足の痛みがあり、歩行訓練ができない。

鍼灸治療が医療保険適用になる疾患
腰痛症
頚腕症候群
神経痛
リウマチ
五十肩(肩関節周囲炎)
むち打ち症(頸椎捻挫後遺症)
その他(急性、慢性の痛みがある疾患)
「訪問鍼灸なら保険が使えて自宅で治療ができます」
鍼灸は、痛みさえあれどんな疾患でも医療保険が適用されます。
施術に当たっては、主治医の同意書が必要であり、6か月毎に主治医に施術の継続についての再同意の確認が必要です。
鍼灸治療が有効な不定愁訴
頭痛
片頭痛
不眠症
冷え性
高血圧症
色弱
白内障
言語障害
ノイローゼ
めまい
二日酔い
メニエール病
神経性難聴
仮性近視
歯痛
甲状腺肥大
肩こり
五十肩
関節炎
むち打ち症
神経痛
リウマチ
てんかん
気管支ぜん息
肝炎(肝臓病)
胃弱
慢性胃炎
常習性便秘
月経困難症
ED(勃起不全)
夜尿症
痔
肌荒れ
湿疹
じん麻疹
アトピー性皮膚炎

あん摩マッサージについて
筋麻痺や関節拘縮を緩和したり様々な疾患へリハビリ効果を促進します。

あん摩マッサージはこんなお悩みの方におすすめ
・脳梗塞を発症して半年以上過ぎている。
・病院での保険適用のリハビリでは物足りない。
・関節の拘縮がひどくてリハビリが進まない。
・腰や足の痛みがあり、歩行訓練ができない。

あん摩マッサージの主な保険適用の症状
筋麻痺
関節拘縮
脳卒中後遺症
ALS
パーキンソン病
脊椎損傷
筋ジストロフィー症
多発性筋炎
「訪問マッサージなら保険が使えて自宅で治療ができます」
マッサージは、「筋麻痺」と「関節拘縮」の症状が認められれば、その発症原因となる疾患名は問われませんでも医療保険が適用されます。
施術に当たっては、主治医の同意書が必要であり、6か月毎に主治医に施術の継続についての再同意の確認が必要です。
症状別の有効な治療方法
